-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2021年4月 日 月 火 水 木 金 土 « 9月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

今はもうないトレジャーパイレーツというお店のときから、
サプライズイベントに携わらせてもらって、通算1500回以上はやらせてもらったと思う。
今思うと、ものスゴい数だと感じる…
今ここバッカニアでもサプライズイベントをする機会を、
以前程ではないですが、頂いてます。そして…今でも毎回緊張する。
以前の設備や人の数もいないから正直なところ、トレジャーパイレーツ程の迫力は出せていないのかもしれないが、
それでも今後も続けていきたいコトのひとつです。
一言にサプライズイベントといってもその趣旨は様々です。
誕生日、結婚記念日、送別会、歓迎会、結婚祝い、
その他にも、つき合って一ヶ月記念とか、運動会で2等(一等じゃないんかい!?)、
病気が治って快気祝い、七五三のお祝いや成人のお祝い、引っ越してしまってもうお店に来られないから最後に一発サプライズして…とか
もう様々です。
そんなこんなで共通しているあることに気がつきました。
それは「誰かが誰かの為に何かしてあげたい」という想い。
そう、その想いの手助けをさせてもらっていたんです。
反対に…こんなこと書いていいものか?とも思いますが
、率直な意見を書かせてもらうなら、あまり乗り気のしないイベントもありました…それは
「今日オレ誕生日なんだけどなんかやってください!」みたいな場合。
コレって、「誰かの為」じゃなくて、「自分の為」って気がしてどうもテンションが上がらない。
実際、他の予約のサプライズのタイミングが狂うくらいなら、何もしないこともありました。
だからあえて言うならば、「バッカニアでは誕生日の人に何かのサービスをしているんじゃなくて、
祝ってあげたいという想いのお手伝いをさせてもらってます」って感じです。
どこぞのチェーン店などでは「サービス」として、誕生日の人にノベルティグッズをプレゼントしたり、
デザートをサービスしたりして集客をしようとしてますが、それでは「お祝い」というタイトルを使った単なる集客マーケティングでしかありません。
それじゃ、想いが欠如している…
だって、個人情報をベースにしてだよ…
知らない人が勝手に自分の誕生日をお祝いしてくれても…なんだかなぁて感じです。
どうせやるなら、店舗や企業単位ではなく、天皇誕生日が国民の休日になるみたいに、
「法律で誕生日の当日か前後1日、又は代替えで有給休暇を支給することを義務化」くらいまでやってしまえばいいんじゃないかって思う。
一年に一回は自分が主役になれる日、つって…飛躍しました(いつもこんなかんじ…)
少し話しがそれましたが…
今回お伝えしたかったのは、
ってこと。
あと、このブログ2016年1月16日に書き始めて、忘れてて今頃になってアップしました(2017年9月26日現在)
ALC/35
スパイストラム(フレーバーラム)
甘さ ★★★★☆
香り バニラ
原産国 プエルトリコ
というわけで、今回は「キャプテンモルガン」いってみましょう。
仮装していつもとは違う雰囲気、違う仲間たちと飲んで喰って騒いで!
20:00〜朝5:00まで今回も好き勝手やっちゃってください!
というわけで、ちょっと告知期間短くなっちゃいましたけどやらせてもらいます!
【イベントの内容】
開催日 2016/4/23 [SAT](土曜日)
定員 30名くらいまで
開始時刻 20:00〜5:00
料金 4500円(税込)
ドリンク 飲み放題無制限
フード ビュッフェスタイル
参加条件 海賊or映画のキャラの衣装
【よくあるQ&A】
【Q】どうやって参加できるの?
【A】Facebook Twitter 電話予約 028-601-7990 いずれかに連絡くだされ。そのときに「人数」と来られる「時間」を教えて下さい。
【Q】「仮装」ってどうすればいいのだろうか?
【A】今回のドレスコードは「海賊」or「映画のキャラ」ですが、完成度よりもノリと勢いが大切です!NGなのは街人Aとか特定できないキャラ(映画キャラの場合)とかくらい。海賊の場合は、バンダナして腰巻きしてればもうOK!
多少なら、海賊の衣装も貸出しできますから、その時はお気軽に〜♪
【Q】初めてですが参加してもいいのでしょうか?
【A】何事も初めてから始まる。気にせずみんなで楽しもう☆「わっほ〜い♪」ってなってれば大丈夫。
【Q】途中参加、途中退場はできますか?
【A】もちろんです!時間内なら出入り自由です!「一回カラオケ行ってくる」とか「クラブに顔出してくる」とかもオッケーです☆
【Q】常連客ばっかりで入りづらいんじゃ…
【A】常連さんはもちろん来ますが、なんというか…「いいやつら」なんですw 実際この企画自体もお客さんからのアイデアだったりするんです。相手が嫌がるようなことはしないみんなだし、もしも相手が嫌がっているのに何かしようもんなら、私がなんとかしますからご安心を♪ 今のところそんなこと起きないですけどね☆
その他、なんでも質問受け付けてます♪メッセンジャーとかでも電話でもお気軽にどうぞです☆
【イベントのコンセプト】
「知らない人が知り合いになる瞬間」をお店を使って実現したいという想いがあります。
お店に立ってて、お客さん同士が仲良くなっていくのは見ていても話しをしていても楽しいものです♪
小さなお店なので、気取らずフランクな空間を創りたいんです。
それではみなさん!
お店でお会いしましょう!!
キャプテン
みなさんこんばんわ。
最近ツイッターを始めたので、せっかくなら楽しんでもらおうといろいろなことにチャレンジしています。
で、今回チャレンジしたのは「アフレコ」。
動画に声を吹き込むやつですね。
いざ、やってみると本当に難しい!声優さんって本当にスゴいなぁって関心しつつ、実際にやってみることにしました。
はい。
というわけで、2016年3/1 火曜日からメニューが新しくなります。
今回は割と大幅なメニュー替えになるので、いくつか新商品をご紹介!
【焼かない焼肉】…でもちょっと焼くシリーズ
焼くのか、焼かないのかどっちやねん!
みたいな、商品名からよくわからん仕上がりとなりましたが、中身は本物のウマい焼肉をメニューに追加しました☆
というのも、もともと焼肉屋を8年くらいやってまして、なんだかんだ焼肉が得意なんです。
お店の隣の店舗が別の焼肉屋なので、いままでは「さすがにね〜」つってやらなかったんですが、やっぱり美味しいお肉を食べてもらおうと思いまして…
始めます。
肉はブロックから切り分けて、美味しい部分だけを厚切りに…
両面を焼いて中身はレアに仕上げた状態で、カットしてお席まで持っていきます。
熱々の溶岩プレートの上で、最後にさらっとひと焼き。
特製のタレや岩塩で食べてもらう。
そう、こんな感じ。
…動画のアフレコしたりブログを書いてるヒマがあるならメニュー仕上げなきゃ!
って訳で、アディオス!
参加してくれたみなさんへ…
本当に本当に本当にありがとうございます。
正直、勢いで「イベントやる!」って言って始めましたけど、全然準備が間に合ってない。段取りだって整ってない。イベントとは言っても、何かをできたわけでもない…
思ったいたほど人を集めることもできなかった。
何かのゲームを用意できたわけでもない。
アーティストを呼べたわけでもない。
特別な何かはなにもない。
告知の日付も微妙に間違っていた!(致命的!!)
そう、あまりにイベントとしては弱いイベント。
なのに、みんな楽しんでくれた。
知らない人同士で仲良くなってくれた。
笑顔で笑っていた。
その場所にいられたことが本当に嬉しい。
普通イベントって、主催者側のコンテンツでみんなを楽しませることなんだと思う。
なのに、来てくれたみんなはそれぞれに考えて、それぞれに動いてくれた。
「席の配置」
「店内の改装について」
「次回のイベントのときの改善点」
「告知のしかた」
「料理について」
「集客について」
「利益について」
こりゃもう、会議です。
本当なら店側で考えなくちゃならないことです。
でもお店側でできていない部分や、新しいアイデアや、客目線でのアドバイスや…
しかも、けっこう本気トーンで話ししてくれてる!
みんなが、このバッカニアの未来について話をしている。
「イベント」にしちゃぁ、斬新すぎる!
しかもみんな海賊の格好で…
本当に、【海賊会議】ですよこれは!
そして思った。
人には人を楽しませる力がある。
プラス思考のスパイラルにお店全体が巻き込まれていく感覚。
仕事をしているこっちも楽しい!
飲食店やっててよかったぁ…って思う。
だから本当は夜の12時までのイベントだったけど、時間切ることができなかった…
そんな宴は朝の5時まで続いた。
充実した時間だった。
でも、「楽しかったから次回もこれでいいや」とは思えない。
次までには、もっともっと仕掛けを用意する!
さらに楽しめるイベントにする!
もっともっと、いろんな人に来てもらえるようなイベントにする!
まだまだ未熟なキャプテンですが、頑張ります。
出会えたこと…
一緒に楽しめたこと…
仲良くしてくれたこと…
応援してくれたこと…
お店に来てくれること…
本当に一生忘れません。
そして必ず、宇都宮の街を巻き込むような大きなイベントにしていきます!
「宇都宮」を「渋谷か!?」ってくらいに、ハロウィンで盛り上がる街にする!
もう、始まりました。
狼煙は上がりました。
その火は、まだまだあまりに小さく、少し風が吹いただけで消えてしまいそうな小さな火です。
今しばらく、私に力を貸してください!
なんとかしてみせる!!!
前置きが長くなりましたが、イベントの様子の写真です。
ありがとう。
またやりますから、またそのときまで。
キャプテンのプロフィールブログ第二幕へようこそ!
またもや、こんな個人的なプロフィールブログを読むあなたは、かなりのマニアだと思います。
マニアじゃないあなたが引き返すなら今です!
もしも【生い立ち編 生まれ〜高校卒業】を見る場合は以下リンクから見られます。
今回は「なぜ飲食店をやっているのか?」という部分に焦点をあてて、どんな仕事をしてきたのか?などをまじえた過去のお話です。
私の家は商売を営んでおりました。今はもうない店。その場所は建物すらなく空き地のままになっています… 店がつぶれたのは、自分が高校1年生の時だったと思う。
物心がついたころから、店の皿洗いなどをしておこずかいをもらったりしていた、そんな当たり前のようにあった店が「なくなる」っていうのは、今思い返してもなんだか虚しく感じる。
店がなくなった理由は単純である。
① 父親が働かなくなり、両親が離婚したこと。
② 20年続いた店ではあったが、完全に時代遅れになっていたこと。
店がなくなるには十分な理由だ。
働き手もなく、利益もない。そりゃ当然。
小さな頃は、理由もなく自分は大人になったら「板前」になるのかな?などと親の働く背中を見て自然に思っていたことを覚えている。今思えば単にそれ以外の「仕事」を知らなかっただけのことですが… そんなこんなで、気がつけば高校を卒業した後のことなんかは一切考えず、ただ学校に通っていました。それこそ、大学も、専門学校も、就職も、何も考えずに…卒業だけはしなくては…と思い。
というのも、自分には4歳年の離れた兄がいる。その兄が私立高校のえらく高い学費を出してくれて高校に通わせてもらっているのを、うっすらと知っていたから。
なんとかギリギリで卒業こそしたけど、さぁ…どうするか?
自分でも驚きの決断はなんと「ニート」。(当時はまだニートという言葉はありません)
社会に放り出されたけど何していいかわかんないから、何もしなかったんですね…
働かずに家にいる弟に対し、シビレを切らした兄が動く。
兄が働くパチンコ屋でバイトをすることになった…もちろんヤル気はない。そこには自分の意思も想いも何もない。
だがある日、スイッチが入った。
兄が自分に向かってこう言うのである「お前がこの店で一番つかえねぇ!」って…
軽くキレた。
そして思った「やってやろうじゃんか!やりゃいいんでしょ?」って…(口に出して言ってはいない、あくまで思ったにすぎない)
そこからは頑張った。(たぶん)
そんで、一年以内に役職に就かせてもらって、ある程度責任ある仕事もさせてもらった。スロットの設定などもやらせてもらったり、台の説明用のポップを作ったりもした。
そこで計数管理と運営、スタッフの教育や、ちょっとしたマネジメント。同時にエクセルやイラストレータなどのパソコンソフトも独学ではあったが身につけることができた。(今でも使っているスキルになった…ありがたい)どれもこれも、今思うと大したレベルではないがいい経験になったと思う。
4年半くらい働いたところで「オレはグラフィックデザイナーになる!」って言って退職。
そしてグラフィックデザイナーにはならずに、なぜかパチプロで一年間を過ごす。(どうしようもないヤツである…)
さすがに、いよいよ働こう!と思い、面接に行ったデザイン会社でなぜか一発で採用された。
経験もなく、技術もないのによく雇ったもんである。
それにはいくつかの偶然が重なった。
偶然その1
求人が出ていない会社に「働かしてください」という電話するとき、手に持っていたのはその会社の一年前の求人チラシの切り抜きで、ちょうど「オレはグラフィックデザイナーになる!」って言っていたころのヤツをたまたま捨てずに持っていたこと。
偶然その2
先方の「いつ面接に来られる?」という問いに対して「現時点からいつ何時でもすぐ伺います!」という返事。(そりゃ働いてないからそうなる)
偶然その3
たまたまその会社は新たに求人を出したばかりのタイミングだったこと。(本当に知らなかった…ただバッグの中に、求人の切り抜きが入っていたから電話した。とはもはや言えまい)
そんなこんなで、デザイン会社で働かせてもらい、広告のこと、デザインのこと、営業職のイロハ、本当に色んなことを教えてもらいました。(今でも本当に感謝しています)
今現在、宇都宮の「とりでん」でマネージャー職についているK氏の誘いで、アパレルの道に進むことになる。
ちなみに、このK氏とは、広告デザイン会社のときに出会い今でも「仲間」として交流が深い。(また別の話しのときにもちょいちょい出てくるかも?)
当時、K氏はティンバーランドで店長になりスタッフを探していたらしい。そこでちょうどグダグダしている私のことを呼んだようだ。
ここでは、接客、販売、商品陳列。そして、高速段ボールつぶしを身につける。(秋冬とか入荷するとハンパじゃない、段ボールの数…)
これまた、いい経験をさせてもった。
このときすでに30歳。時間の流れとは非常に早い…(みなさん時間は大切にしてください。お金以上に時間は大切です)
今現在、バッカニアというお店があるこの場所は、2015年4月まで「リトルパイレーツ」というお店でしたが、なんの因果か、自分が面接を受けたお店。
そして、リトルパイレーツでは採用されずに、系列店で働くこととなります。
ここからが本題。って感じですが、長くなってしまったのでまた今度。
本名:英 恵佑(ハナブサ ケイスケ)
生年月日:1978年1月8日(初代ガンダム[RX-78]と同じくらい。スターウォーズの第一作目の日本公開もこの年)
血液型:???(お店に来て一発で当てたらドリンク一杯サービス!)
好きな酒:酒は飲まない。テイスティングをするだけ。「飲まないヤツの酒なんか飲めるか〜」っと思ったら、お任せカクテルをご注文下さい。あなたにピッタリのお酒、作ります。
趣味:未来について考える/人と愚直に会話する/映画を観る/グラブる
最近始めたこと:インターネットを勉強中(HTML/PHP/JavaScript)詳しい人いましたら教えて下さい。情報によってはお食事ごちそうします。
写真:以下。(仕事仲間に盗撮された写真ですが、よく撮れてるかなぁ?つって…)
それでは、今回はココまで。
「何をやっているか?」よりも、「どんなやつがやっているか?」
っていうのを重視する方が見てくれているんだと思います。
ということで、バッカニアのキャプテンは一体どんなヤツなのか?を書いていきますので、気になった人だけ読んで下さい。(言われなくてもそうしますよね…)
…それでは、個人情報だだ漏れのプロフィール、いってみよう!
数多くの宴会を目の当たりにしてきた飲食店目線での、デキる人だなぁ…って思った幹事さんの行動パターンをまとめてみました。
Photo via VisualHunt.com
幹事に指名されたけど、今まで幹事したことないし…
幹事って、店押さえて会計すればいいんでしょ?って…他に何すんの???
って方に読んで頂きたい。
Photo via VisualHunt.com